店頭でよくつかわれている立体的な看板のことを「カルプサイン」といいます!!
「カルプ」とは発泡ウレタンのこと
カルプサインとは、
カルプという板状の発泡ウレタンを加工して作られる看板のことです。
発泡ウレタンなのでカッターでサクサク切れます!
カルプサインのメリット
- 軽量
- 加工が容易
- 安価
カルプサインの特徴はなんといっても軽い!
軽いので上から吊り下げるなんてことも天井に負荷をかけることなく、簡単にできるようになります。
また発泡ウレタンなので、カットがしやすくデザインの自由度が高いのもメリットです。
カルプサインの値段はどれくらい?
カルプサインの価格の目安
5万円〜15万円程度
このくらいみておけばデザインから制作まで依頼できることが多いです!
チェーン店など新しい店舗を作るたびに同じサインを使う場合は、1点あたりのコストを下げるために相見積もりをとってまとめて作ってストックしておく場合もありますね。
カルプサインのデメリット
- 耐候性がやや低い
カルプはザラザラしているので、雨や砂がつくと汚れが目立ってしまいます。
しかし塩ビやアクリルなどプラスティック素材などと組み合わせて使うことでこの弱点はカバーできます!
サインは看板の意味
サインとは看板という意味です!
屋外に出す看板とは限らず、店内に出しているあらゆる看板の総称をサインといいます。
建設関連の仕事の現場ではあまり看板という言い方はせずに、「サインどこに発注する?」「サインのデザインあがってきた?」といった言葉の使われ方をしますね。
コメント