大量の木材を処分したくても、不用品回収業者に断られてしまうという衝撃の事実!意外と木材の処分って面倒です。。。
- 「DIYは処分するまでがDIY」とは言うけれど・・・
- 木材処分の本命!不用品回収業者に連絡してみたものの・・・結果は大変残念なことに。
- 量に関係なく、木材は小さく切って燃えるゴミに出す
- 「ホームセンターなら木材カットしてくれるかも!電話してみよう!」⇒撃沈
- ホームセンターの「工具レンタルサービス」も何だかなあ~
- (大量の木材処分の方法)結論⇒「チェーンソーを使い自分で小さく切って可燃ごみとして出す!」
- 大量の木材処分、簡単に早く切るなら⇒チェーンソー
- 安全にチェーンソーを使うポイント
- チェーンソーのおかげで15分で作業完了!ごみ処分のために一家に一台あってもいいかも。
- (まとめ)大量の木材を捨てたい⇒迷わずチェーンソー買っとけ
「DIYは処分するまでがDIY」とは言うけれど・・・
DIYで作ったものの不要になったものの処分について、大きくわけてこんな感じですかね?
DIYで作った小さい不用品⇒のこぎりで切ってゴミ袋に入れてポイ
DIYで作った持ち運べるくらいの大きさの不用品⇒粗大ごみ
DIYで作った持てないくらいデカい不用品⇒とりあえず解体
小さいものとか、持ち運べる大きさであれば
サクッとノコギリで切ってゴミ袋に入れるか、家具として粗大ごみに出していいと思います。
問題はDIYの制作物が巨大すぎて、粗大ごみで出そうにも家の外に出せないような場合です。。。
その場合は兎にも角にもまず解体しなければなりませんよね?
私の場合、シューズクロークを目いっぱいに使う巨大な収納を数年前に制作したのはいいものの、あまりにもデカすぎて使い勝手が悪く、最終的に不要になってしまいました。
そこで、まず解体しました。
その状態がこれ。

150cm前後の端材が20本以上!
使う予定もないので邪魔でしかない。
これを捨てようとした時、私の中での選択肢は
- 不用品回収業者にきて回収してもらう
- 粗大ゴミに出す
- 小さく切って燃えるゴミで出す
- メルカリに出品してみる
でした。
これを1つずつ検討していくと
メルカリ⇒売れるかもわからないし、デカいし重いし送料もかかるし手渡しにしたとしてもめんどくさい。
粗大ごみ⇒「(市に問い合わせたところ)小さく切断して可燃ごみにするか専門業者を呼んでください。」
ということで・・・
木材処分の本命!不用品回収業者に連絡してみたものの・・・結果は大変残念なことに。
「くらしのマーケット」というサイトで、私の住んでいるところでも1万くらいで不用品回収業者をいくつか発見しました。

他にも捨てたいものがいくつかあるし、せっかくだからこの際に一掃してしまおう!
ということで写真をパシャパシャとって、意気揚々と見積もり依頼の連絡をしてみました。

そして2時間後、さっそく返事がきた。

超シンプルに断られたぞー!
他にも2,3か所聞いてみたけど木材はNGとのこと。
理由はわかりませんが、不用品回収業者では金額とか関係なく木材をメインとした依頼はNGということでした。
量に関係なく、木材は小さく切って燃えるゴミに出す
市に確認すると50㎝四方以内、ようするにゴミ袋に入る程度であれば回収可能とのことだが、いかんせんこの量・・・
ノコギリしかないので、真夏のクソ暑い中で素人がギコギコしてたら1日仕事になってしまう!
捨てるためだけにそんなキツイ思いするのは嫌だー!
「ホームセンターなら木材カットしてくれるかも!電話してみよう!」⇒撃沈

もしかしたら有料サービスで木材をカットしてくれるかも!
と思いつき、ホームセンター3件に連絡してみました。(デイツー、コーナン、ロイヤル)
すると・・・

「購入時以外のカットは承れません。不要木材の回収も受けません。」
これまた残念なご回答。
もともと店で買った木材かどうかも関係なく、「あくまで買った当日に持ち帰るためにカットするためのサービスなので持ち込みは一切不可」とのこと。
いったいホームセンター業界の販売者責任ってどうなってるんだー!!
捨てにくいものを売るだけ売って、回収は一切できないって社会的にどうかと思いますよ?
ホームセンターの「工具レンタルサービス」も何だかなあ~
ロイヤルホームセンターだと「丸ノコのレンタルならできます。でも刃は自分で買ってください。」という感じ。
レンタル代と刃を合わせて1500円~2000円程度といったところか。
手間を考えるとそれもなんだかなーと。
私が電話した店舗だと切断系の工具レンタルは丸ノコだけで、チェーンソーは扱ってないようです。
(大量の木材処分の方法)結論⇒「チェーンソーを使い自分で小さく切って可燃ごみとして出す!」
頼りにしていた不用品業者からも、
ホームセンターからも「できません」と断られ続け・・・。
私の行きついた結論は
「どんなに大量だろうが不要木材は自分で小さく切って、燃えるゴミで出すしかない!」
大量の木材処分、簡単に早く切るなら⇒チェーンソー
そこでAmazonのレビューもよかったのでこれを買いました。
リンク
リョービのチェーンソー
結果として不用品回収業者を呼ぶよりも安い金額で買えました。
ノコギリなら5分以上はかかりそうな木材でも、チェーンソーだと10秒もあれば切れてしまいます。
安全にチェーンソーを使うポイント
- 刃の先端で切らない。
- 両手で持つ
- 木材をしっかり固定する
チェーンソーで最も注意するべきは「キックバック」です。
キックバックとは
切断の際の衝撃で作業者側に刃が向かってくることで、最悪の場合大けがや死亡事故に繋がる恐ろしい現象です。
とはいえ説明書に書かれているようなことを守って正しく使えば、安全に使えるものなのでチェーンソーはとてもおススメ。
チェーンソーを使う前には「チェーンソーオイル」を差す
チェーンソーを使う前には、刃に油を浸透させるために「チェーンソーオイル」という専用の油を本体のオイル入れに差してから使用します。
チェーンソーのおかげで15分で作業完了!ごみ処分のために一家に一台あってもいいかも。
チェーンソーのおかげで倉庫の肥しになっていた大量の木材たちは、
ものの15分程度で可燃ごみとして出せるサイズまですべて小さくすることができました!
捨てるためだけにチェーンソー買うなんてバカバカしい・・・
と最初は思ってましたが、実際に使ってみるとあまりにも早く簡単に処分できるサイズまで小さくできてしまったので今後もごみ処分に大活躍できそうです。ついでに庭木の手入れにも使えてしまうかも。
(まとめ)大量の木材を捨てたい⇒迷わずチェーンソー買っとけ
- DIYで余った大量の材木の処分ついて、不用品回収業者からもホームセンターからも断られます。(一部対応してくれるところもあるかもしれませんが)⇒自分で小さくして可燃ごみにするのがベター
- 大量の木材の廃棄にはチェーンソーがベスト。チェーンソーはノコギリに比べて切断面は粗いけど、とにかく早い!
コメント